東京都市大学 TOKYO CITY UNIVERSITY



豪カーティン工科大学の教員・学生が等々力キャンパスを来訪しました。

豪カーティン工科大学の教員・学生が等々力キャンパスを来訪しました。

2009.06.27

6月27日(土)に、オーストラリアのカーティン工科大学の教員と学生が、等々力キャンパスを訪れました。当日は、都市生活学部教員によるレクチャーと、茶室での茶会、ウェルカムパーティーが行われました。 

Curtin1.jpg

まず、セッションでは、まず平本一雄都市生活学部長が東京都市大学と都市生活学部について紹介しました。

Curtin_b.jpg

カーティン工科大学のカーン准教授の挨拶の後、多田宏之教授が東京ミッドタウンの開発についてレクチャーしました。

Curtin_c.jpg

次に、山根格准教授が、都市生活学部で取り組んでいる渋谷の未来像提案プロジェクトについてレクチャーしました。質疑応答では、渋谷の話題を中心に、カーティン工科大学の学生からたくさんの意見や質問が出され、セッションはかなり白熱しました。

 

Curtin_d.jpg

セッション終了後、キャンパス内の茶室に移動し、茶会が催されました。重田公子教授がお茶をたて、都市生活学部の学生がもてなしました。カーティン工科大学の学生たちは正座ができなくて辛そうでしたが、日本文化の一端に触れることができて喜んでいました。

 

Curtin_e.jpg

次に、3号館のブック&カフェにて、ウェルカムパーティーが行われました。都市生活学部の教員や学生のほかに、工学部建築学科の教員・学生、環境情報学部の学生も加わり、交流を深めました。最初は言葉の壁に苦しんでいた、都市生活学部の学生たちも、最後にはすっかりカーティン工科大学の学生さんと仲良くなり、パーティーは大成功でした。

大変有意義な国際交流イベントとなりました。

 

ページトップへ戻る


Copyrights(C) Faculty of Urban Life Studies, TOKYO CITY UNIVERSITY All Rights Reserved.